2023年、38年ぶりの日本シリーズ制覇を果たした阪神タイガース。
再びリーグ優勝を狙う2025年の阪神で、チームをまとめるキャプテンは誰が担っているのでしょう?
気になる阪神タイガースのキャプテンについて情報をまとめました。
2025年の阪神タイガースのキャプテンは誰?
現在のところ、阪神タイガースが2025年度のキャプテン就任を発表したという情報はありません。
2025年の阪神も、キャプテン不在の可能性が高いようです。
キャプテンがいないチームもある
実は、すべての球団がキャプテンを選出しているわけではありません。
キャプテンのいないチームも意外とあるんです。
球団ごとに必ず選出される選手会長と違い、キャプテンは絶対に設置が必要なポジションではないからです。
球団や監督が必要ないと考えれば、不在でもかまわないのです。
阪神タイガースにはいつからキャプテンがいない?
阪神タイガースには2023年からキャプテンがいないようです。
2021年オフ、坂本誠志郎選手の2022年度キャプテン就任がニュースになりました。
選手間投票によるキャプテン選出が話題になったのを覚えている方も多いかもしれません。
つまり、2022年の阪神タイガースにはキャプテンがいたんですね。
では、翌2023年から阪神タイガースにキャプテンが置かれなくなったのはなぜでしょう?

次の項目でご説明します。
2023年の阪神タイガースがキャプテン不在になった理由
2023年の阪神タイガースにキャプテン制度が採用されなかったのは、新監督がキャプテンを置かない方針だったからだと思われます。
2023年のシーズンを前に阪神タイガースに起きた大きな変化といえば、監督の交代です。
2022年まで阪神タイガースを率いた矢野監督がチームを去り、岡田彰布(おかだ あきのぶ)さんが新監督に就任しました。
この岡田新監督が、今の阪神にキャプテンは必要ないと考えている方だったんです。
岡田監督はキャプテン制不採用の方針
2023年から阪神タイガースの監督に就任した岡田彰布さんは、取材や対談で「キャプテンは置かない」という趣旨の発言をしています。
その言葉どおり、阪神タイガースから2023年度キャプテン決定のお知らせはありませんでした。
岡田監督がキャプテンを置かない理由
岡田監督がチームにキャプテンを置かなかった理由の1つに、ベテラン選手が少ないことがあったようです。
当時の阪神タイガースの主力はまだ若く、岡田監督には「チームを引っ張るべきベテラン選手」にあたる存在がいないように感じられたとか。
それならば、無理にキャプテンのポジションを設ける必要はないのでは? というのが岡田監督の考えだったようです。
岡田監督にとって、キャプテンとはベテラン選手が就くべきポジションというイメージだったのかもしれません。
阪神タイガースの歴代キャプテン一覧
阪神タイガースにキャプテンの役職が置かれたのは2012年からだそうです。
(※それ以前に「主将」の役職はあり)
2012年から2022年まで、8人の選手が阪神タイガースのキャプテンを務めています。
阪神タイガースの歴代キャプテン8人
2012年 | 鳥谷敬 藤川球児 |
2013年 | 鳥谷敬 |
2014年 | 鳥谷敬 |
2015年 | 鳥谷敬 |
2016年 | 鳥谷敬 福原忍 |
2017年 | 福留孝介 |
2018年 | 福留孝介 |
2019年 | 糸原健斗 |
2020年 | 糸原健斗 |
2021年 | 大山悠輔 岩貞祐太 |
2022年 | 坂本誠志郎 |
歴代最長期間キャプテンを務めた選手
歴代最長期間キャプテンの役職を務めたのは、阪神屈指の人気選手だった鳥谷敬(とりたに たかし)さん。
鳥谷敬さんは、2012年に藤川球児さんとともに阪神タイガース初のキャプテン(野手キャプテン)に就任。
その後、2016年まで5年連続でキャプテンを務めました。
選手の投票で決まったキャプテン
2022年にキャプテンを務めた坂本誠志郎選手は、なんと選手間投票でキャプテンに選出されています。
監督による指名はよく聞きますが、選手間の投票で選ばれるケースは珍しいのではないでしょうか。
大山悠輔・近本光司両選手との最終決戦を制したといいますから、人望の厚さがうかがえますよね。
まとめ
- 2025年の阪神は、キャプテン不在の可能性が高いようです。
- 阪神タイガースのキャプテンは、2023年から不在のようです。
- 2023年にキャプテン制が廃止されたのは、就任した岡田監督がキャプテンを置かない方針だったからだと思われます。
- これまで8人の選手が阪神タイガースのキャプテンを務めています。



キャプテン制を廃止した2023年に阪神タイガースは日本一になりました。
岡田監督の方針は間違っていなかったのかもしれませんね。











