人気漫画『メダリスト』の展覧会「メダリスト展」が話題です。
「行ってみたいけど、展示を見て回るのにどれくらいかかるんだろう?」
『メダリスト』ファンのなかには、そんな心配をしている方もいるはず。
そこで今回は、メダリスト展の所要時間に関する情報をご紹介します。
「メダリスト展」所要時間はどのくらい?
メダリスト展の所要時間は状況によって異なりますが、
2時間~2時間半程度という経験談が比較的多いようです。
2時間半あればじっくり見て回れる?
メダリスト展の所要時間については、こんな口コミが見られます。
じっくり見て2時間かかった!
2時間半かけて展示を全部ちゃんと見た!
2時間~2時間半程度の時間をかければ、メダリスト展の展示を1つ1つ丁寧に見て回れるようですね。
音声ガイドの利用制限時間が2時間という点も、所要時間に影響しているのかもしれません。
混雑時の所要時間に注意
所要時間を2時間程度とご紹介しましたが、混雑時はスムーズに展示を回れない恐れがある点に注意が必要です。
たとえば、非常に混雑したというメダリスト展の開催初日。
人の流れがスムーズにいかず、グッズ購入まで含めて3時間~4時間以上もかかったという口コミがあります。
初日以降は、混雑が落ち着いているとも聞きます。
とはいえ、多数の来場者が予想される土日祝日などは時間に余裕をもって予定を立てておくのがいいかもしれません。
メダリスト展の所要時間に関する口コミを紹介
展示だけなら30分程度で見終わった。
1時間ちょっとでグッズ購入まで終わった。
あっという間に2時間が過ぎた。
全部ちゃんと見ようと思うと2時間はかかると思う。
つるま先生エリアに1時間いても時間が足りない!
初日より混雑緩和してたので2時間半滞在してじっくり鑑賞できた。
混雑しすぎて展示をじっくり見られず、1時間程度で出てきてしまった。
初日はグッズ購入までほぼ並ぶだけで2時間半かかった。
初日は展示を満足に見られなかったにもかかわらず会場を出るまでに3~4時間かかった…
以上のように、メダリスト展の所要時間はこんな条件によっても変わってくるのがうかがえます。
- 展示物をじっくり見るタイプか?
- 会場は混雑しているか?
じっくり見たいタイプの方の場合、2時間でも時間が足りなかったというケースもある様子。
来場後は次の予定まで時間にゆとりを持たせておけば、満足いくまで展示を楽しめるかもしれません。
メダリスト展のグッズ購入どれくらい並ぶ?
初日を終えたいまは、10~20分程度並んでグッズ購入が済む時間帯もあるようです。
開催2日目以降「ストレスを感じることなくスムーズにグッズ購入が済んだ」という口コミも増えています。
初日は混雑に加えて、システムやスタッフの不慣れも列が伸びた要因の1つと指摘されていました。
初日の混乱を経て、会場側でも何らかの対策をとってくれたのかもしれません。
ただ、最終日間近などには再びの混雑も予想されます。
混雑緩和におすすめの時間帯
「物販列が短かった」という感想は、比較的遅い時間帯に入場した方に多いようです。
8月14日の午後6時頃にはこんな投稿も。
午後6時などの遅い時間帯は、混雑が解消されている可能性がありそうです。

でも、遅い時間だとグッズが残ってるか心配です。



そうですね。
グッズを確実に購入したい場合は、やはり早い時間の入場がおすすめとも言われているようです。
また「閉場時間に近い時間帯の入場だと展示をじっくり見るには時間が足りない」という経験談もあるのでご注意ください。


メダリスト展の東京開催は9月2日まで
現在発表されているメダリスト展の会期はこちらです。
東京会場 | 2025年8月13日~9月2日 |
---|---|
大阪会場 | 2025年10月2日~10月14日 |
石川会場 | 2025年12月 |
東京会場では9月2日(火)まで開催予定。
最終日の閉場時間は通常より早い午後5時です。
10月開催の大阪会場は、東京より会期が短い点にも注意が必要です。
ご紹介した所要時間(2時間程度)とご都合に合わせたスケジュールで、ぜひメダリスト展を楽しんでいただければ幸いです。
まとめ
以上のように、メダリスト展の所要時間は2時間~2時間半程度のようです。
ただ、混雑状況などの条件によっても所要時間は異なります。
メダリスト展の展示を余すことなく楽しみたい場合は、できるだけ時間に余裕をもったスケジュールでの来場がおすすめです。