金田こんの読み方はコレ!ネズミなのキツネなの気になる正体も

金田こんの正しい読み方は?
  • URLをコピーしました!

LINEポイント公式アカウントの投稿に登場して話題のキャラクター・金田こん。

一見シンプルな「金田こん」という名前、正しい読み方は何なのか気になっていませんか?

今回は、

  • 金田こんの読み方
  • 生みの親
  • キャラクターの設定

についてご紹介します。

目次

金田こんの正しい読み方とは?

金田こんの正しい読み方は「かねだ こん」である可能性が高そうです。

「かねた」や「かなだ」ではなく「かねだ」の可能性が高いと考えた根拠についてご説明しますね。

正しい読み方の根拠はLINE STORE

台湾語バージョンのスタンプを紹介するポスト
“KANEDA KON”の表記があります

金田こんのLINEスタンプが気になったときにみなさんがアクセスするLINE STORE。

私たちが見慣れているのは当然日本語版ですが、金田こんのLINEスタンプには台湾語バージョンもあるようです。

この台湾語バージョンのページにアクセスしてみると、スタンプのタイトルなどが英語で紹介されています。

そのタイトルや紹介文に“KANEDA KON”と表記されているんです。

金田こんのローマ字表記が「KANEDA KON」なら、読み方は「かねだ こん」になりますね。

そのため、金田こんの正しい読み方は「かねだ こん」の可能性が高いと考えました。

金田こんの名前の由来は?

金田こんの名前について、由来に触れた作家のインタビューなどは見つけられませんでした。

今後も情報のチェックを続けたいと思います。

ただ、金田こんは「お金が大好き」という特徴を持つキャラクターだと紹介されています。

「金田」を「かなだ」や「かなた」ではなく「かねだ」と読ませているのは、ストレートに「お金(かね)」を表現しているのかもしれませんね。

金田こんって何者?生みの親とキャラクター設定

金田こんは、にしむらゆうじさんによって生み出された「きつね」のキャラクターだそうです。

にしむらゆうじさんが創作したほかのキャラクターとともに、LINEスタンプやグッズなどが展開されています。

にしむらゆうじさんとは?

にしむらゆうじさんの公式アカウントと
「ごきげんパンダ」

にしむらゆうじさんとは、SNSを中心にイラストや漫画などを発表している方です。

活動期間は10年を迎え「ごきげんパンダ」「ラブラビット」など複数の人気キャラクターを生み出しています。

にしむらゆうじさんの創作キャラクター
  • ごきげんぱんだ
  • ラブラビット
  • わるめのねこ
  • さえないねこ
  • ぽけぽけかえる
  • こびと
  • 考えすぎ ぴこちゃん
  • かっぱとたぬき
  • 金田こん
  • こねずみ

LINEスタンプなどで見たことのあるキャラクターも多いかもしれません。

金田こんとは?

公式サイト「にしむらゆうじのひみつ展」で金田こんは「とにかくお金が大好きなきつね」と紹介されています。

とにかくお金が大好きなきつね。

引用元:にしむらゆうじのひみつ展(https://www.nishimurayuji-himitsu-ten.com/)(2025年4月14日に利用)

お金が大好きとはいえ、金田こんはまだお金持ちではありません。

今は”ボロアパート”で暮らしながら、コツコツお金を貯めているところだそうですよ。

ねずみだと思っていた人も?

きつねだと紹介されている金田こんですが、一部にはねずみだと思っていた人もいるようです。

ねずみだと思われた原因は、金田こんの耳にあると思われます

金田こんの耳は、先端がちょこんと黒っぽくなっているんです。

この特徴から、かの有名なねずみポケモン・ピカチュウが連想されたのではないでしょうか。

ピカチュウがねずみなので、金田こんもねずみだろうと思われた方がいたと考えられます。

まとめ

  • 金田こんの正しい読み方は「かねだ こん」である可能性が高そうです。
  • 金田こんは、にしむらゆうじさんによって生み出された「きつね」のキャラクターのようです。
  • 金田こんには、お金が大好きという設定があるようです。

金田こんは、ごきげんぱんだと同じ作家さんが生みの親だったんですね!

お金が大好きで「かねだ こん」なら、読み方も覚えやすいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次