「黒木華」読み方変えた?珍しい名前は本名・芸名どっち?

黒木華名前の読み方変えた?
  • URLをコピーしました!

女優・黒木華さんといえば名前の読み方が珍しいことで有名ですが、

「以前は別の読み方じゃなかった?」
「黒木華さんって名前の読み方を変えたの?」

そんな疑問を持っている視聴者も多いようです。

そこで今回は、黒木華さんが名前の読み方を変えたのかどうか調査。

本名や名前の由来に関する情報もご紹介します。

目次

「黒木華」の正しい読み方は?

黒木華さんの名前は「くろき はる」と読むのが正しい読み方です。

名前の「華」は一般的には「はな」と読みますが、黒木華さんの場合は「はる」が正しい読み方なんですね。

NHKのホームページでも「くろき はる」と紹介されています。

出典:黒木華|人物(NHK|日本放送協会)(https://www2.nhk.or.jp/archives/articles/?id=D0009071146_00000)(2025年4月16日に利用)

黒木華さんは名前の読み方を変えた?

黒木華さんは、デビュー直後から「くろき はる」の読み方で活動していたようです。

芸能活動の途中で読み方を変えたという情報もありません。

黒木華さんは、名前の読み方を変えていない可能性が高そうです。

デビュー直後から「くろき はる」

2010年の舞台がデビューだったとされる黒木華さん。

NODA・MAP番外公演『表へ出ろいっ!』(2010年)のオーディションに合格したときの記者発表レポートがこちらです。

母となる野田秀樹、父の中村勘三郎に呼ばれて登場したのは、なんと二人の女性。太田緑ロランス(おおた・みどり・ろらんす)さんと、黒木華(くろき・はる)さんだ。

引用元:娘役2人が決定! 野田地図番外公演『表へ出ろいっ!』オーディション結果発表(観劇予報/演劇キック)(https://kangekiyoho.blog.jp/archives/51492360.html)(2025年4月16日に利用)

2010年7月の記事ですが、名前の読み方は「くろき・はる」と紹介されています。

読み方を変えたことはない?

どこかで「くろき はな」から「くろき はる」に読み方を変えたんだと思ったんだけど…

おそらく、これまで黒木華さんの名前を疑いなく「くろき はな」と読んでいた方が多いのではないでしょうか。

そんな人が何かのきっかけで「くろき はる」という正しい読み方を知ったらビックリしますよね。

「いや前は違ったはず」
「読み方を変えたのでは?」

などの感想を持った方がいたのかもしれませんね。

黒木華(くろき はる)は本名?

黒木華さんは、読み方も含めて本名の可能性が高いと思われます。

根拠はこの2つです。

①名付けたのは両親と本人が明かしている
②小学生時代に「黒木華」の名前でテレビ出演している

それぞれご説明しますね。

①名付けたのは両親と本人が明かしている

黒木華さんは、ご自身の名前について名付けたのは両親だと話しているそうです。

名前に込められた思いや名付けられた当時の流行にも触れています。

芸名を両親が付けることもないとはいえませんが、本名だととらえるのが自然だと感じます。

出典:黒木華 「華」と書いて「はる」と読む名前の由来 間違えられた時の対処法明かす(スポニチアネックス)(https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/01/22/kiji/20230122s00041000314000c.html)(2025年4月16日に利用)

②小学生時代に「黒木華」の名前でテレビ出演している

黒木華さんが小学生のころにテレビ出演していたという話題に触れた2014年公開の記事があります。

デビュー前の黒木華さんが出演していたとされるのは、関西の人気番組『探偵!ナイトスクープ』。

記事によれば、当時の所属事務所が出演を事実だと認めたとか。

『探偵!ナイトスクープ』では「黒木華」という名前が紹介され、出演者のタレントが「はるちゃん」と呼び掛けていたといいます。

デビュー前の小学生の時点で芸名を使っていたとは考えにくいですから、やはり「黒木華(くろき はる)」は本名の可能性が高そうです。

「本名なので『ナイトスクープ』にもこの名前で依頼を出し、出演していた。めったにない名前でしかも名字が同じ黒木なら、別人であることはまずあり得ないですから」(テレビ局関係者)

引用元:旬の女優・黒木華に「ナイトスクープ」出演の過去(東スポWEB)(https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/42583)(2025年4月16日に利用)

黒木華さんの名前の由来は?

黒木華さんの名前には、次の3つの由来があるようです。

華やかに生きてほしいという両親の願い
当時の流行
春生まれ

出典:黒木華 「華」と書いて「はる」と読む名前の由来 間違えられた時の対処法明かす(スポニチアネックス)(https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/01/22/kiji/20230122s00041000314000c.html)(2025年4月16日に利用)

それぞれご紹介しますね。

①華やかに生きてほしいという両親の願い

先に触れたように「華(はる)」という名前は黒木華さんのご両親が名付けたそうです。

「華」の字には、ご両親の「華やかに生きてほしい」という願いが込められているといいます。

そして現在、黒木華さんは芸能界という華やかな世界で仕事をしています。

ご両親の願いはかなったようですね。

②当時の流行

名付けられた当時は2文字の読み方の名前が流行していたらしいと黒木華さんは話しています。

そこで黒木華さんが生まれた1990年に多かった女の子の名前を調べてみました。

確かに「愛」「彩」「麻衣」「舞」と、ひらがな2文字で読めそうな名前がランクインしています。

(※ランキングには漢字のみ記載)

出典:生まれ年別名前ベスト10(明治安田)(https://www.meijiyasuda.co.jp/enjoy/ranking/year_men/girl.html)(2025年4月16日に利用)

③春生まれ

3月生まれの黒木華さん。

「華」を「はる」と読ませたのは、黒木華さんが春に生まれたことも関係しているようです。

まとめ

  • 黒木華さんの名前は「くろき はる」と読むのが正しい読み方です。
  • 黒木華さんはデビュー直後から「くろき はる」の読み方で活動していたとみられます。
  • 黒木華さんの名前は、読み方を含めて本名の可能性が高いと思われます。
  • 黒木華さんの名前には、次の3つの由来があるそうです。
    ①華やかに生きてほしいという両親の願い
    ②当時の流行
    ③春生まれ

私も最初は「くろき はな」さんだと思っていました~!

テレビから「くろき はる」と聞こえてきて初めて正しい読み方を知ったのを覚えています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次